強制退去の後で CASE7
当ブログへお越し頂きましてありがとうございます♪
アドバンスプロパティ代表の山崎です。
あまりあって欲しくないですが
保証会社主導による立ち退きのお話
基本的にアドバンスプロパティでは、入居審査の際に
保証会社への加入を条件としております。
以前のブログでも書かせて頂きましたが、
この保証会社への加入は、
最悪な状況を防ぐための保険
という意味が多いです。
保証会社主導による立ち退きまでの流れについて
保証会社もビジネスですので、督促業務の中で解決が見込まれない場合は
法的手続きに移行します。
大まかですが、賃料を2か月滞納したあたりから
内容証明郵便の送付が始まり
我々管理会社を経由して、所有者さまに対して必要書類の
提出を求められます。
よくあるケースですが、所有者さまへ必要書類の提出を頂いた後に
和解されるケース(きちんと賃料を支払う)や合意の上退去となることも
あり、裁判まで行かないケースがあります。
裁判まで行きますと法律に基づき合法的に判決に従うのですが
大半の場合、裁判まで行かずに保証会社と滞納者との間で合意の上
いついつまでに退去するという話に落ち着くことが多いです。
まさに今回がそのケースでした♪
保証会社より指定された日時に退去確認の立ち合いに行きました。
本人より退去したとの報告を受け
早速室内へ
幸いにして室内に残物などはなく・・・
室内の状況についてもヤニ汚れや生活臭などもなく
簡易的なもので完了しそうです♪
こういった場合の補償の対象範囲ですが
・明け渡しまでの日割り賃料
・契約書に記載されているハウスクリーニング費用など
※旧来の契約ですと補填されないケースもあり(各社による)
になります。
仮に残物が残っている場合については、残物を保証会社が処分した日までが
保証対象になるケースが多いです。
結論♪
・保証会社の加入は現代の賃貸借契約には必須
・保証会社は万能ではないが、賃貸経営上のダメージを最 小限に抑えることが出来る。
上記から保証会社の加入は賃貸借契約の中に
組み込むことが必要ですね
今回はこの辺で
賃貸管理、介護事業のご用命は
(株)アドバンスプロパティ
柏市あけぼの4-3-9
TEL 04-7141-7881
[email protected]
https://www.advance-pr.com/
アドバンスプロパティでは、賃貸経営のお手伝いをさせて頂きたく、 空室等でお困りの オーナーさまよりのお問い合わせをお待ちしております。 他社さんに管理をお任せしているが空室が目立つ・リフォームばかり提案されるけど無駄に高い などなどお問い合わせお待ちしております。

関連した記事を読む
- 2025/05/18
- 2025/05/17
- 2025/05/16
- 2025/05/15